豆腐と納豆
豆腐と納豆は見た目と漢字の当て方が逆ではないかと考えたことがある
豆腐は腐ってないし 納豆はどちらかといえば腐ってるように見えるし
漢字の当て方が逆に思えるが さにあらず、、、
納豆はおもに納所(台所)で作られていたとさ
台所のことを納所って言ってたんだね、、、
一方豆腐は中国から伝わってきたらしい、、、
豆腐の腐はくさるという意味はなく ふわふわ ぶよぶよしている意味らしい(中国では)
なので漢字の当て方に間違いはないとさ
現代はテレビやインターネットで情報が氾濫しているが信じるか信じないかは
あなた次第 (結構テレビ各局で捏造番組もあるし)
by kimukimu
関連記事